
こころのつぼと太陽の呼吸で
こころに青空と虹を。
1. つぼトントン
焦点化すると効果的
ストレスケアの第一歩は、自分のストレスやネガティブな感情を認識することです。 さらに、良いのは、ストレスの原因です。出来事や人間関係など、そのストレスの原因を認識して、そのイライラや悲しみになどの気持ちとともに、自分で体のつぼを“トントン“と刺激してみましょう。
リラクセーションと違うのは、自分が乗り越えたいストレスを焦点化することです。
コツは、ストレスなことを考えながら、つぼをトントンと指で軽く刺激して、不快感を流すことです。
つぼトントン動画〈実践編〉
- 問題をひとつ思い浮かべます。
- まずPRを15回タッピングします。
- 眉頭➡︎目の下➡︎わきの下➡︎鎖骨下の順に2本指で5回ずつタッピングします。
- 9g(ナイン・ジー)
ガミュート(手の甲の治療ポイント)をずっとタッピングしながら、各5回くらいタップする間に、
目を開けて、
目を閉じて、
目を開けて、顔はまっすぐのまま、視線を右下に
視線を左下に
目を回転させて
目を反対回りに回転させます
ハミング(例えば、咲いた咲いた♪のメロディーを鼻歌)
1から5まで数えます
再びハミング(例えば、咲いた咲いた♪のメロディーを鼻歌) - 眉頭➡︎目の下➡︎わきの下➡︎鎖骨下の順に2本指で5回ずつタップします。
- アイ・ロール
効果を落ち着かせるため、ガミュート(手の甲の治療ポイント)をタップしながら、顔はまっすぐ前のまま、10秒くらいかけて視線だけを床から天井まで動かします。
※以上の手順を3回ほど繰り返しても改善があまり見られない場合には、 TFTセラピストにご相談ください。
なぜ効くの?
脳科学の研究から、特定のつぼの刺激が脳に信号を送り、ストレス反応を鎮めることがわかっています。
「つぼトントン」は、TFT(思考場療法)のことで、ストレスや不安、怒り、体の痛みなどに効果的なセラピーです。研究で効果が認められており、医療や心理、教育、スポーツ、世界の災害現場など広い範囲で使われています。
セルフケア書籍
たたくだけ心と体の不調がすっきり
「つぼトントン」
・・・薬もいらない、子どももお年寄りも安心して行える、いつでもどこでも、道具もいらない、というメソッドは、日常の生活の中にもすぐに取り入れられます。恐怖や悲しみだけでなく、ストレスや怒りや不安など、自分ではどうすることもできない強い感情を抑えたり、集中力やパフォーマンスを高めたりすることができるというのです。続きを読む
2. HRV呼吸法
ストレスが減ったら、その分、ポジティブを増やしていきましょう。
リラックスのための呼吸というより、活動的にいながら冷静さを保つ呼吸です。そして、自分にとって大切な人や大切なことへの思いを高めましょう。
HRV呼吸法で、回復力(レジリエンス)、脳機能、瞬間の自己調節力が養われていきます。
ポジティブを増やす呼吸
リラクセーションではなく、アクティブでいながら落ち着けるよう、自己調節力を養う呼吸です。
いつもより少し深くゆっくりと息を吸って、吐いてください。〈全集中の呼吸〉
ありがとう、大切な人への思い、太陽のあたたかさとともに呼吸してください。〈サンシャイン/太陽の呼吸〉
この動画は5分間のトレーニング用です。音楽に合わせると5秒で吸って吐くリズムになり、コヒーレンスな状態(自律神経の最適なバランス状態)になりやすくなります。
3. ネットでも学べます
LINEで学ぶ「つぼと呼吸」
「疲れた」「むかつく」など今の気分を入れると、それに合った手順が動画で出てきます。一緒にトントンするとやりやすいですよ。
HRV呼吸法もそのまま5分間トレーニングできます。
入力キーワード〈例〉:「イライラ」「悲しい」「心配」「リセット」「ありがとう」など
4. いっしょにやってみましょう
さこつ呼吸法の手順
良い眠り、体調調整、リラクセーションしたいときにおすすめの短い呼吸法。
こころのcareエクササイズ
心と体の中に溜まったストレスを発散できる簡単なエクササイズ。
ハート呼吸(サンシャイン呼吸)、多重迷走神経セラピー、TFT、ブレインジムが組み合わされています。
監修:浅井咲子
協力:日本TFT協会、日本キネシオロジー協会
こころのcareダンス
TFTや自律神経を落ち着かせるワークの入ったダンス。
監修:浅井咲子(TFTセラピスト)、制作:NPO法人レジリエンス
協力:TFTセンタージャパン 梨の木社
心と体の中に溜まったストレスを発散できる簡単なエクササイズ。
ハート呼吸(HRV呼吸)、多重迷走神経セラピー、TFT、ブレインジムが組み合わされています。
監修:浅井咲子
協力:日本TFT協会、日本キネシオロジー協会
こころのcareワークアウト
「多重迷走神経理論のテクニックを盛り込んだ こころのcareダンス」
ネガティブな思考の渦、イライラ、不安、落ち込みの予防/対応にやってみよう!
監修:浅井咲子 制作:NPO法人レジリエンス
協力:TFTセンタージャパン 梨の木社